よへいの修行場

計画→実行を記録していきます

勉強法を学んでみたpart3 長期記憶

どうも、よへいです。

 

頭が良くなりたい!成績を上げたい!という願いを叶えるキーポイントは、実は「勉強の後に何をするか?」にあります。

 

学んだことをテストや現実で生かしていくためには、記憶を定着させて「長期記憶」に変える必要があるわけです。

 

勉強したことをガッツリと脳に焼き付けるためには、勉強のあとに

  • こまめな休憩!
  • 軽い運動!

 といった”脳を使わない行動”が重要になります。

 

【合わせて読みたい】勉強を始める前にすべきこと

www.yohei-syugyo.com

 

   


記憶をガッツリ定着させる勉強後にすべきことまとめ

 

勉強したことを記憶し応用できるようにする

f:id:yohei_physics:20190313113312j:plain

勉強したことを長期記憶にするには?

近年の脳科学の研究によると、

  • 勉強したことを「長期記憶」にするには脳を休ませる必要があるよ!

ということが判明しています。

 

具体的な方法としましては、

  • 勉強後に「軽い運動」または、何も考えずぼーっとする!

この手順を踏むと、勉強したことがガッツリと記憶に残ります。

 

つまり、勉強の合間に、頭を使わない作業を挟む!というのが、記憶を定着させるためのポイントになります。

 

頭が良くなる「運動」とは?

f:id:yohei_physics:20190528220114j:plain

運動は過去に記憶したことを定着させる効果があり、効率的な勉強には必要不可欠!といっても過言ではありません。

 

しかし、ここで注意点がひとつ。それは、

  • 勉強直後にやるなら「軽い運動」が効果的!

ということです。

 

最新の研究によると、勉強の合間に行う運動に激しい運動は不向きのようで、勉強のすぐ後にするなら「軽めの運動」でOK!とされています。

 

具体的な「軽い運動」としましては、 

  • 勉強した後5分だけ歩く
  • スクワット
  • 階段を上がり下りする

といったものでOK。

 

むしろ簡単で嬉しい!コンビニに飲み物を買いに行くとかでも十分アリです。

 

【合わせて読みたい】コーヒーナップと合わせて使う

www.yohei-syugyo.com

 

勉強に使える昼寝

f:id:yohei_physics:20190329205146j:plain

学習内容を脳に刻みこむための第二のポイントが「睡眠」です。

 

多くの研究で、

  • 睡眠中に記憶が定着するぞ!

ということが分かっていて、効率の良い勉強には睡眠が必須だと分かっています。

 

中でも効果的なのが、

  1. ご褒美付きの昼寝
  2. インターリービングスリープ

という2つの睡眠テクニックです。

 

ご褒美付きの昼寝

まずは、仮眠と報酬を組み合わせると成績が上がる!というテクニックをご紹介します。

 

具体的な方法としましては以下の通り。

  • 昼寝のあとにテストをして、正答率が高かったら「小さなご褒美」を与える!

ご褒美は何でも良くて、例えば「チョコを食べる!」「コーヒーを飲む!」などの小さなことでOK。

 

また、DaiGoさんいわく、

ご褒美付きの昼寝は「ポモドーロ」という時間テクニックと組み合わせると効果的!

とのこと。

 

「ポモドーロ・テクニック」は簡単に説明すると、短時間の集中と休憩を組み合わせる!というテクニックでして、沢山の種類があるのですが、ここではメジャーな方法を使用します。

 

具体的には、以下のように行えばOKです。

  1. 30分だけ集中して勉強する。
  2. 6分間の昼寝をとる。
  3. 起きたらテストを行い、目標点が取れたら褒美を与える。

この方法は勉強全般に応用可能なので、

  • 学生なら:苦手分野の勉強に使う
  • 社会人なら:使いたい知識(本)に使う

 といった具合に使うのが良いかと思います。

 

 【合わせて読みたい】「正しい仮眠の方法」

www.yohei-syugyo.com

 

インターリービングスリープ

睡眠を絡めた学習法の中でも、特に効果的だ!とされるのが「インターリービングスリープ」と呼ばれるテクニックです。

 

このテクニックを絡めた勉強法を簡単に説明すると、

  • 勉強を夕方から始めて朝に終える!

というものです。

  

このテクニックも同様に睡眠を使うのですが、先ほどの仮眠と違って「夜の睡眠」を使って記憶を整理します。

 

つまり、

  • 「夜の睡眠」を勉強間に挟むことで、夕方に荒く勉強したところを整理した状態にする!

というのがインターリービングスリープの重要な点です。

 

まとめますと、何かを勉強するときは、

  1. 「夕方」に勉強を始める。【全体像の把握】
  2. 「夜」にガッツリ睡眠をとって、記憶を整理する。
  3. 「朝」に続きを勉強する。【詳細のチェック】

この3ステップを踏めばOK。

 

「暗記ものは寝る前にしろ!」という話は有名ですが、これも一種のインターリービングスリープ学習ですね。

 

昔からのテクニックなので信ぴょう性はかなり高めです。やりやすいテクニックというのも高評価◎

 

休憩が勿体無い?

f:id:yohei_physics:20190428221844p:plain

中には「休憩なんてもったいないよ!」と思われる方もいるかもしれません。

 

ですが、ここまで読んでくださった方はお分かりかと思いますが、

  • 一番大事なのは勉強よりも「休憩」だ!

ということはしっかりと頭に入れておかなくてはいけません。

 

DaiGoさんいわく、 

  • 勉強中は勉強、休憩中は全力で休憩するように、メリハリをつけることが大切。
  • 思いっきり緩む(休憩する)と、その反動で一気に集中できる。
  • 自分の集中力を没頭レベルに持っていくには休憩しかない!

とのこと。

 

ダラダラ勉強して時間を無駄にしてしまうよりも、フルで集中してササっと終わらせた方がお得だよ!というのは誰しもが感じているのではないでしょうか。

 

そのためには「休憩時間に全力でリラックスするぞ! 」と意気込んでおくのが◎ですね。

 

【Q&A】勉強中の悩み解決コーナー

f:id:yohei_physics:20190301114204j:plain

それでは最後に、勉強に関するよくある質問の答えをまとめておこうと思います。

「勉強しても不安が出てきて続かない場合は?」

  • 不安や混乱は頭が働いている証拠だから大丈夫! 

むしろ不安を感じなかったら、うまく覚えられていない。

 

不安を感じて勉強している人の方が、印象に残りやすく応用問題が解けるようになる。

 

「思い出せなくて嫌になります」

  •  くそ〜なんで思い出せねえんだ!の方が良い。 

頑張って思い出そうとした時の方が脳に知識が入りやすい。

 

思い出せないよ!という混乱を解決しようとすると長期記憶に繋がる。

 

「復習の最適なタイミングは?」

  • 忘れてから復習するのが一番良い!

復習の基本は「分散学習」です。

 

簡単なものであれば2×2ルールが効果的!

www.yohei-syugyo.com

 

「勉強中の音楽はOKなの?」 

  •  「無音」が最強!どうしても聞きたいときは自然音がいいかも。

勉強中の音楽は作業効率を下げてしまうことが分かっています。

 

長時間の作業をやる場合は、自然音をBGMにすると集中力をキープできます。

 

ちなみに好きな音楽は「勉強前に聞く」のが正解です。

www.yohei-syugyo.com

 

参考になれば嬉しいです!

 

以上、よへいでした。